不要になった学習机の処分するには。処分方法別の費用相場を紹介

使わなくなった学習机、捨てずにそのまま置いていませんか?

学習机は、処分が大変だったり、思い出があったりで捨てにくいですよね。

今回は、「オススメの処分方法」や「費用」について解説していきます!

本記事の監修者

遺品整理士:目黒 大智


一般社団法人遺品整理士認定協会 認定遺品整理士(第 IS26076号) 年間1000件以上の不用品回収、遺品整理案件に携わる。「遺品整理・不用品回収の片付け業者 CLEAR-クリア-」代表取締役。詳しいプロフィール
目次

学習机の処分方法は5つ


学習机の処分方法には5つの方法があります。

  1. 解体してごみに出す
  2. 粗大ごみとして自治体に出す
  3. リサイクルショップやフリマに出す
  4. 回収業者に頼む
  5. 知人に譲る

それでは1つずつ見ていきましょう!

解体してごみに出す

ごみ袋に入る大きさまで解体すれば、学習机を一般ごみで捨てることができます。

「学習机解体」の手順

  1. 接着部品など金具を取り除く
  2. 割れる部分はハンマーで細かくする
  3. ノコギリでごみ袋に入る大きさ(一辺30cm以下)まで切る
  4. ごみ袋に入れて上をしっかり縛る

かなり大変な作業になりますが、慣れている方は費用を抑えることができます。

〇メリット

  • 処分に費用がかからない

必要な費用は、基本的にごみ袋代だけになります。

お金をかけず、処分したい方にはオススメです。

 

〇デメリット

  • 手間と時間がかかる
  • 工具が必要

学習机の解体には、かなりの手間と時間がかかります。

慣れていない方だとケガの恐れもあるので、必ず軍手をして行いましょう。

また、解体のためには、「ハンマー」や「ノコギリ」などの工具も必要です。

工具の購入にお金がかかってしまう可能性もありますので、注意してください。

 

粗大ごみとして自治体に出す

粗大ごみとして自治体に出す方法です。

「回収依頼をする」手順

  1. 電話やホームページで自治体に申し込みする
  2. コンビニで処理券を購入する
  3. 処理券を学習机に貼る
  4. 指定された日時・場所に学習机を持っていく
  5. 自治体が回収

大変な点もありますが、相手が自治体なので安心して捨てることができます。

また、自治体によっては自分で処理場まで持ち込むこともできます。

その際は、机を積める大きさの車と充分な人手が必要です。

〇メリット

  • 安心して処分できる

自治体というしっかりした組織に処分を依頼するので、処分の際も安心です。

費用は自治体ごとに決められているので、あまりに高い金額を要求されることもありません。

安心・安全な処分方法といえるでしょう。

 

〇デメリット

  • 運び出しが大変
  • 時間がかかる

自治体に依頼した場合、指定された場所まで机を運ぶ必要があり、人手が必要になります。

回収では日時を指定することができず、処分までに時間がかかる可能性もあります。

人手が足りない方、すぐに捨てたい方にはあまりオススメできません。

 

リサイクルショップやフリマサイトに出す

リサイクルショップやフリマサイトに出す方法もあります。

近年、学習机は売れにくくなっています。

しかし、ブランド物や保存状態の良い机であれば売れる可能性もありますので、
時間に余裕のある方は挑戦してみると良いかもしれません。

〇メリット

  • 利益になる
  • 捨てずに済む

学習机を売ることができれば、利益を得ることができます。

また、思い出の多い学習机を捨てるのは気が引ける、という方にもオススメです。

誰かの手に渡ると思えば気兼ねなく手放すことができるでしょう。

 

〇デメリット

  • 売れるか分からない

学習机は、リサイクルショップやフリマサイトで売れにくいジャンルです。

リサイクルショップに出す場合は、事前に電話をして買取について確認しましょう。

フリマサイトに出す場合は、写真撮影や値段設定を工夫しましょう。

売れない間は自宅保管になりますので、すぐに捨てたい方にはオススメできません。

 

回収業者に頼む

回収業者に依頼し、処分してもらう方法です。

学習机のような大きな家具を処分する際にはオススメです。

〇メリット

  • 時間と手間がかからない

回収業者の場合、時間や手間をかけることなく処分することができます。

自宅まで回収に来てくれて、運び出しまで行ってくれます。

また、日時も指定できるため、急いで捨てたい方にもオススメです。

 

〇デメリット

  • 費用がかかる

業者によって費用は異なります。

費用を抑えるために、複数の業者へ見積もり依頼することがオススメです。

また、信頼できる業者なのか、という点にも注意を払いましょう。

 

知人に譲る

知人に譲るという方法もあります。

学習机を購入するタイミングは、「小学校入学」のタイミングが多いです。

小学校に入学するお子さんがいる家庭に声をかけてみると、
相手も喜んで机を受け取ってくれるかもしれません。

受け渡しの際は、机を拭くなどして、なるべく綺麗な状態で受け渡してあげましょう。

 

学習机の処分費用相場を解説!

ここからは、学習机の処分費用相場を方法別に紹介していきます。

費用を重視する方は、是非参考にしていってください。

〇処分方法別の費用相場

  • 解体してごみに出す…無料(工具代が必要な場合あり)
  • 粗大ごみとして自治体に出す…800円~2,500円
  • リサイクルショップやフリマに出す…利益有り
  • 回収業者に依頼する…7,000円~15,000円
  • 知人に譲る…無料

方法によって、費用もかなり変わってきますね。

ただ、安易に安い方法を選択するのが良いというわけではありません。

お金がかからなければ、その分手間がかかる場合もあります。

次の項目でオススメの処分方法をまとめていますので、是非参考にしてください。

 

学習机のおすすめの処分方法

学習机を処分する際は、自分に合う方法で処分しましょう。

費用を抑えたい方にオススメの方法

費用を抑えたい方にオススメの方法は3つです。

  • 解体してごみに出す
  • リサイクルショップやフリマに出す
  • 知人に譲る

以上の方法は、処分に費用がかからない点がオススメのポイントです。

費用を抑えたい方は是非実践してみてください!

ただ、手間がかかる方法が多く、特に「解体」と「フリマ」はかなりの労力が必要です。

簡単に処分したい方にオススメの方法

簡単に処分したい方にオススメの方法は1つです。

  • 回収業者に依頼する

時間と手間をかけないためには、回収業者に依頼するのが一番オススメです。

日時を指定すれば自宅に回収しに来てくれるので、人手が足りなくても問題ありません。

また、2階にある机など、処分の難しい場合でも柔軟に対応してくれます!

 

学習机をDIYでリメイクする方法も!

ここまで学習机の処分方法について解説してきましたが、
「やはり学習机を捨てたくない!」という方もいらっしゃると思います。

そんな方は、DIYでリメイクするのがオススメです!

学習机の雰囲気を変えるためには、以下の方法があります。

1,机の雰囲気を変える

DIYでリメイクして、学習机の雰囲気を変える方法です。

具体的な方法は、

  • ペンキを塗る
  • カッティングシートを貼る
  • 引き出しの取っ手を変える

このような方法で、部屋のインテリアに合わせて机をリメイクしてみてください。

色や取っ手が変わるだけで、学習机はおしゃれな机に変化します!

特に、取っ手を取り換えるのはとても簡単です。

最近では100均に取っ手を置いている店舗もあるので、手を出しやすいリメイク方法になります。

2,机を他の家具に変える

机を他の家具にリメイクする方法もあります。

机からリメイクするのにオススメの家具は2つです。

  • ドレッサー

棚を作る際は、机の上にある本棚部分を利用します。

学習机の本棚部分は金具で止められており、簡単に取り外せるケースが多いです。

他の木材と組み合わせて、自分だけの棚を作ってみてください。

それだけでなく、ドレッサーとしても利用できます。

上の本棚部分にお気に入りの化粧品を置くと、一気にドレッサーらしくなります!

さらに、棚を組み合わせたり、ペンキを塗ることで好みのドレッサーに仕上げることができます。

学習机のDIYに必要な工具

学習机のDIYに必要な工具を紹介します。

  • 電動ドライバー
  • 紙ヤスリ
  • ペンキを塗るハケ
  • 定規やカッター

以上の工具を用意してリメイクしてみましょう!

ホームセンターに行けば揃う物ばかりです。

また、最近は「DIYコーナー」が設置されているホームセンターも多いです。

工具だけでなく新たなアイデアも手に入るかもしれませんので、足を運んでみましょう。

まとめ

学習机の処分方法は5つの方法があります。

  1. 解体してごみに出す
  2. 粗大ごみとして自治体に出す
  3. リサイクルショップやフリマに出す
  4. 回収業者に依頼する
  5. 知人に譲る

長年使った学習机に感謝して、自分に合う方法で処分をしてください。

どうしても捨てたくない方にはDIYでリメイクするという手段もあるので、是非挑戦してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次