引っ越しや生活スタイルの変化によって、家具を処分する機会があります。
しかし、いざ家具を処分しようとしたとき、どんな方法で処分するか悩むでしょう。
今回の記事では、家具の処分方法を詳しくご説明します。ぜひ、ピッタリな処分方法を見つける参考にしてください。
家具を処分する5つの方法
家具を処分する方法はいくつかありますが、今回は5つの方法をご紹介します。
- 住んでいる地域の粗大ごみに出す
- 産廃・回収業者に依頼して処分
- リサイクルショップなどの買取サービスを利用する
- 友人に声をかけて譲る
- 家具を解体して処分する
ここからは、1つずつ詳しくご説明しましょう。
住んでいる地域の粗大ごみに出す
一番最初に思いつきやすいのが「粗大ごみ」で出すことでしょう。
お住まいの自治体によっては、ホームページから手続きが可能な地域もあります。
ほとんどの地域は、電話をかけての手続きが一般的です。
処分したい家具を伝え、回収日や処分費用を打合せます。
大型ごみ処理シールを取扱店で購入し、処分したい家具にシールを貼り付け回収日に出す方法です。
産廃・回収業者に依頼して処分
ベットやタンスといった大型ごみや、自治体の粗大ごみで出すのが難しいときは、産廃・回収業者に依頼します。
自宅前まで回収しに来てくれるため、まとめて家具を処分するときに便利です。
事前に電話で見積もりもできるので、複数の家具を処分するときには手間もかからずよいでしょう。
リサイクルショップなどの買取サービスを利用する
目立ったキズもなく、まだまだ使える家具の場合、リサイクルショップや買取サービスを利用するとよいでしょう。
処分費用がかからず、逆に収入になることがあるからです。
無料見積もりや比較サイトも多くあるので、少しでも高く買い取ってもらえるサービスを利用しましょう。
友人に声をかけて譲る
不要になった家具でも、友人の中で必要としているケースあります。
ごみとして処分する前に、LINEなどで写真を送って宣伝してみるのもひとつの手です。
気に入っていた家具を知らない人に使われるよりも、身近な友人が使ってくれた方が気持ちがよいものでしょう。
自分たちで運ぶ場合は、処分費用もかからないので、ごみに出す前に検討してみるのもありです。
家具を解体して処分する
机や棚のような家具は、解体して燃やせる・燃やせないごみとして出すことで、費用を最小限に抑えることができます。
プラスチックの大型収納ケースも、のこぎりなどで解体することで、燃やせないごみとして処分できるのです。
工具などが使えるのであれば、ソファやベットも、一辺30㎝以内に納められれば、複数に分けて処分が可能になります。
手間はかかりますが、処分費用は他の処分方法よりも安くすませることができるでしょう。
おすすめは買取サービス
5つの処分方法がありますが、中でもおすすめは買取サービスです。
なぜなら、処分費用がかからずに家具を回収してくれるからです。
車や人手がない場合、自宅まで取りに来てくれるのは助かります。
ここでは、買取サービスについてご説明しましょう。
買取サービスとは
買取サービスとは、リサイクルショップや不用品回収業者が行っている、家具を見積もり買い取ってくれるサービスです。
リサイクルショップに直接持って行くよりも、買取サービスを利用した方が、事前に買取料金がわかり、運ぶ手間がかかりません。
大型の家具の場合や一人暮らしの方は、買取サービスを利用することをおすすめします。
買取方法の選び方
買取方法は、「出張買取」「店頭買取」「宅配買取」があります。
小物インテリア家具などは、店頭に持ち込むか宅配で送ることもできるでしょう。
しかし、ソファやテーブルなどの大きめの家具は、直接持ち込むことが難しいので、出張買取をおすすめします。
また、出張対応エリア外に自宅がある場合は、出張料や運搬料などが追加されることがありますので、必ずチェックしてください。
あわせて、買取対応をしている家具かも確認が必要です。
そのため、複数の買取サービス会社を比較して、即決せずにいくつか見積もりをだしてから決めるとよいでしょう。
買い取ってもらえるポイントと注意点
家具の状態にもよりますが、やはり買い取ってもえらえるポイントとしてunicoやカリモク家具のようなブランド品は高く売れる傾向があります。
多少キズがついていても、キレイな状態なものは無メーカーでも買い取ってくれるため、お手入れをしてから見積もってもらいましょう。
しかし、組み立て式の家具は買取不可が多いため注意が必要です。
ニトリやIKEAで購入した商品は、各メーカーで買取サービスを行っているところもあるので、検討するとよいでしょう。
必要としている人に譲る
友人など、不要になった家具を必要としてくれる人に譲ることで、リサイクルされてごみとしての処分費用を0円にできます。
ここでは、引き渡すまでの注意点をご説明しましょう。
家具の状態を伝える
どんな家具で、どんな状態なのかをしっかり伝えましょう。
写真を送る前には、汚れなどを落として、磨けるところはキレイにしておきます。
キズがある場合はその箇所を伝え、使用感なども説明してあげましょう。
そうすることで、引き渡し後のトラブル回避にもつながります。
相手の都合に合わせた譲渡日を
引取り手が決まったら、相手の都合に合う譲渡日を訊ねましょう。
不要になった家具を引き取ってくれるので、感謝の姿勢しとして相手の都合に合わせることが礼儀になります。
お互い無理のない範囲で、譲渡日を話し合いましょう。
配送方法や送料負担について
譲渡日が決まったた、配送方法や送料について話し合うことも必要になります。
自分で運べる場合は問題ありませんが、大型や運ぶ手段がない場合は料金が発生するからです。
人気家具の場合は、買取サービスで見積もってもらった金額をベースに、配送料などの費用を折半するのもありでしょう。
自分で負担するのであれば、運送業者のサービスを利用することおすすめします。
家具の状態によってはごみとして処分
家具の破損がひどくて買取も難しく、人に譲るのもできない状態であれば、ごみとして処分しましょう。
処分する家具のサイズによっては、ごみとして処分する方法がいくつかあります。
メリット・デメリットを比べて、自分に合う処分方法を選びましょう。
自治体に連絡して手続きをする
粗大ごみとして、自治体に直接電話をして申し込み、手続きをして回収してもらいます。
産廃業者に依頼するよりも費用は抑えられるのが特徴で、手続きもスムーズに行えるでしょう。
〇メリット
- 処分費用を安く抑えることができる
- ソファは1,200円で処分できる(東京都杉並区の例)
- 直接持ち込みが可能なセンターは費用が半額以下に
〇デメリット
- 回収日まで保管しておく必要がある
- 回収場所まで自分で運ばなければならない
- 複数の家具を処分する場合は高額になる可能性がある
時短&簡単に処分できる回収業者を利用
自治体を利用するには、回収場所まで運ばなければなりません。
一人暮らしで大型家具を処分する場合、人手がないなど処分が難しいでしょう。
すぐに処分したい、簡単に処分したいなら、回収業者を利用すると、時間も手間もかかりません。
〇メリット
- すぐに対応してくれる
- 自宅まで回収してくれる
- 見積もりが無料
〇デメリット
- 他の処分費用よりも高額になる
- 業者によっては追加料金を請求してくる
- 複数の見積もりを請求する手間がかかる
自分で解体して燃やせないごみとして処分
処分費用を抑えられるのが、自分で解体して燃やせないごみとして出すことです。
木材の家具の場合は、燃やせるごみとしても出せるため、普段のごみと一緒に処分することができます。
〇メリット
- 処分費用を安くできる
- 自分の都合に合わせて処分できる
- 誰にも関わらずに処分できるのでトラブルがない
〇デメリット
- 既定のサイズに解体しないとならない
- 手間と時間がかかる
- 家具の大きさによっては解体が困難
まとめ
今回の記事では、家具の処分方法を5つご紹介しました。
おすすめは買取サービスでの処分方法ですが、処分する家具の大きさや数量、ライフスタイルなどによって適当な処分方法は異なります。
なので自分にピッタリな処分方法を選び、悩むことなくスッキリと家具を処分しましょう。