カーペット(ラグ)の捨て方|切って燃えるゴミで処分する方法も合わせて解説

お部屋の床を彩るカーペットやラグですが、毎日その上を歩いたり座ったりするうちに、少しづつ傷んでしまいます。

最近では洗えるものもあり、定期的に洗うことで綺麗に使うことはできますが、経年劣化によるへたり等はどうしようもありません。

比較的サイズが大きい物だけに、捨てようと思っても処分方法がわからず困ったことはありませんか?

この記事では、そんな分かりにくいカーペットの処分方法について、様々な方法をご紹介いたします。

本記事の監修者

遺品整理士:目黒 大智


一般社団法人遺品整理士認定協会 認定遺品整理士(第 IS26076号) 年間1000件以上の不用品回収、遺品整理案件に携わる。「遺品整理・不用品回収の片付け業者 CLEAR-クリア-」代表取締役。詳しいプロフィール
目次

捨てる場合には自治体の捨て方を確認

カーペットですが、基本的には「可燃ごみ 」「不燃ごみ 」「粗大ごみ 」のいずれかで捨てる事になります。

大きさや、カーペットの素材によっても異なる為、自治体のホームページや、自治体が作成しているごみ分別アプリ等で確認をしましょう。

以下に基本的な捨て方をご紹介するので、是非参考にしてみてください。

大きなカーペットは粗大ゴミに

一般的には、カーペットと言えば大きな物になり、「粗大ごみ」となります。

自治体毎に粗大ごみとなる大きさや、その他様々な基準があるため、まずは自治体のホームページ等で粗大ごみに該当するかどうか確認をしましょう。

一般的な粗大ごみの捨て方ですが、自治体に回収を依頼する方法 があります。

その方法は、まず自治体の粗大ごみ収集センターに連絡し、回収の依頼と回収料金を確認します。

次に、料金分の粗大ごみ回収券をコンビニなどで購入し、カーペットに貼付し収集日に回収場所に置いておくだけです。

お住まいの自治体により、回収方法、回収券の販売所場所等、予め確認をしてください。

回収場所は自宅の前等に設定されることが多く、回収券もコンビニやドラッグストアなどで買えるので、比較的手間のかからない方法と言えます。

ごみ袋に入る場合は可燃ごみか不燃ごみとして出す

ごみ袋に入る場合には、カーペットの素材によって、可燃ごみもしくは不燃ごみとして出します

可燃ごみか不燃ごみどちらで捨てるかは、カーペットの素材により異なります。

一般的には、ウールや麻、絹のような天然素材の物は可燃ごみ 、アクリルやレーヨン等の化学繊維の物は不燃ごみ に出す必要があります。

自治体のホームページで確認をしても、カーペットは粗大ごみとして指定されていることが多く、ごみ袋に入る場合でも可燃ごみに指定される等、素材ごとに書いていない場合があります。

処分するカーペットの素材が化学繊維の場合は、自治体に可燃ごみか不燃ごみかの確認をしましょう。

 

なるべく費用や手間をかけずに処分したい場合

カーペットは基本的に大きな物になるため、粗大ごみで回収してもらう為には、運び出しの手間や、粗大ゴミ処理券の費用がかかります。

カーペットの処分方法には、上記の方法意外にも、費用や手間をかけずに処分する方法があります。

運び出すのが難しい場合や、まだ使えそうな場合など、是非お試し頂きたい方法をご紹介いたします。

カットして普通ごみとして出す

お得度 ★★★:普通ごみとして出す為費用はかからない

手軽さ ★☆☆:カーペットの種類によっては切るのが困難な場合も

迅速さ ★★☆:自治体の回収日により異なる

大きなカーペットですが、カットして普通ごみのサイズにすることができれば、可燃ごみ、もしくは不燃ごみとして捨てる事ができます

まずは自治体ごとに粗大ごみになるサイズを確認して、どのくらいの大きさまでカットすればいいのかを把握しましょう。

カットは、裁ちバサミ等大きめのハサミであれば、薄いカーペットは比較的簡単に切ることができます。

また、切る際は長い間溜まっていたホコリや、糸くずなどがでますので、マスクをつけると安全に作業することができます。

しかし、硬い素材や、厚いカーペットは、切るのが困難な場合があります。怪我をしないように必ず軍手をして、難しいと判断したら無理せず粗大ごみとして捨てましょう。

また、電気カーペットの場合はカットの際注意が必要です。カットの最中に内部の伝熱線で怪我や、最悪感電をすることがあるため、無理にカットしようとせず、粗大ごみとして出してしまうのがオススメです。

自治体の処理施設に持ち込む

お得度 ★★★:無料で処分してくれる自治体も

手軽さ ★☆☆:自分で処理施設に持ち込む必要がある

迅速さ ★★☆:搬入時間内なら好きなタイミングで持ち込むことが可能

自分で運び出すことができる場合には、自治体の処理施設に直接持ち込む 方法もあります。

まずは、自治体のホームページに粗大ごみ処理施設の一覧があるので、電話で持ち込みの申し込みをします。

そして、施設の搬入時間内に粗大ごみを持ち込み、処分してもらいます。

条件はありますが、無料で処分してくれる自治体もあるため、自分の自治体がどのような条件か確認をしましょう。

施設まで持ち運ぶことが可能であれば、あまり費用をかけたくないという方にはオススメの方法です。

不用品回収業者に回収してもらう

お得度 ★☆☆:回収費を支払う必要がある

手軽さ ★★★:自宅まで回収にきてくれる

迅速さ ★★★:即日回収してくれる業者もある

カーペットが大きく、運び出すのが難しい場合には、不用品回収業者 に依頼すれば、自宅まで回収しに来てくれます。

回収費用ですが、多くの不用品回収業者では、回収する不用品の量により料金の目安があります。

その為、どうしても処分に困り、他に不用品回収業者に依頼しようと考えている不用品があれば、回収費用は変わらずに一緒に回収してくれるかもしれません。

複数の業者から相見積もりをとり、どの程度費用がかかるのか確認をしましょう。

早い場合には当日に回収しに来てくれたりと、手間をかけずに早く処分したいという方にはオススメの方法です。

フリマアプリなどで売る

お得度 ★★★:利益の出る値段で売れればプラスに

手軽さ ★☆☆:出品の手間や、購入希望者とのやりとりが必要

迅速さ ★☆☆:出品してもなかなか売れないことがある

比較的新しく、デザイン性の高いラグやカーペット等は、たとえ中古品であっても、買いたいという方がいるかもしれません。

また、好きな大きさで使用できるタイルカーペットジョイントマット 等も、人気の商品です。汚れやシミなどがなく、ある程度の枚数があるのであれば、出品を考えてもいいかもしれません。

送料、アプリの手数料等がかかりますが、それらを差し引いても利益が出るよう、自由に価格設定ができるのがフリマアプリの魅力です。

しかし、商品の魅力が伝わる紹介文や写真の考案、購入希望者とのやりとり、売れた際の梱包など、全て1人で行わなければいけません。

メリット・デメリットがありますが、ネットでの販売に慣れている方は、試してみてもいいかもしれません。

 

使用済みでも買取が期待できるカーペット

基本的にカーペットは床に敷いて使い、生活しているうちに、髪の毛や埃、汚れなどが溜まっていくため、わざわざ中古品を買われる方はあまりいません。

しかし、人気ブランドのペルシャ絨毯 や、トルコ絨毯 等、価値のあるカーペットは、リサイクルショップや、カーペット買取専門店での買取が期待できます。

これら歴史のある手織絨毯は、使い込まれることで、色合いの変化や、結び目が引き締まり丈夫に仕上がるなどの特徴があり、アンティークとしての価値が上がっていきます。

また鮮やかなグラデーションと艶、光沢のある中国緞通 も人気のブランドの1つです。

もしこれらのカーペットの処分を考えているのあれば、価値のわかるカーペット買取専門店に査定を依頼しましょう。

中古品でも状態がいい物であれば、高値で売れることが期待できます

また人気のブランドでなくても、汚れやシミが少なく、比較的新しくまだ使えそうなカーペットも、リサイクルショップでは買取してくれるかもしれせん。

 

カーペットの処分方法まとめ

カーペットは、小さければそれほど大きな手間なくごみとして捨てることができます。

その場合、費用はかかりませんが、素材によって自治体のごみ区分が異なるため、確認をして正しく処分しましょう。

また大きくて捨てづらいカーペットでも、お得に処分できる方法や、手間をかけずに処分できる方法があることがわかりました。

是非、ご自身にあった方法をお試しください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次