挫折しない汚部屋片付けの手順まとめ。散らかりにくい部屋作りが重要

汚部屋の片付けは面倒なため、やりたくないと感じる人も多いでしょう。そんな人は、片付けに挫折しないよう、『効率の良い片付け』や『モチベーションを途切れさせない工夫』が重要です。片付けのポイントや、散らかりにくい部屋にするコツをみてみましょう。

本記事の監修者

遺品整理士:目黒 大智


一般社団法人遺品整理士認定協会 認定遺品整理士(第 IS26076号) 年間1000件以上の不用品回収、遺品整理案件に携わる。「遺品整理・不用品回収の片付け業者 CLEAR-クリア-」代表取締役。詳しいプロフィール
目次

汚部屋の片付けは捨てることから

汚部屋が進行して『ゴミ屋敷』になる前に、まずは物を捨てることが重要です。

住まいが汚部屋化してしまう原因は色々ありますが、大きな要因の1つは、『不要な物がありすぎる』ことです。

自分の部屋が汚部屋だという自覚のある人は、不用品やゴミを適切に処理していますか?部屋に物を入れるだけで出さない人は、あっという間に部屋が物に侵食されてしまうでしょう。

ゴミを捨てる

食べ残しや空きペットボトルなどは、明らかなゴミです。ゴミなら『必要かもしれない』と悩む間もなく捨てられるので、迷わずスムーズに作業できるでしょう。

汚部屋の片付けは簡単には終わらないため、1つの作業に迷ったり悩んだりしていると、いつまでたっても終わりません。まずはあれこれと考えずに捨てられるゴミの処分に集中し、部屋全体の物量を減らしましょう。

とりあえずで取っておいた物を処分

明らかなゴミではないけれど、とりあえず取っていた物がある場合は、それも処分してしまいましょう。

汚部屋の多くは、部屋の収納力以上に物が溢れています。部屋を片付けるには収納しきれない物をいかに減らすかがポイントとなるため、本当に必要だと思える物以外は、捨ててしまうのがベターです。

物を前にいちいち悩んでいては、そのたびに作業がストップし、片付けが終わりません。また使うかも、という考えは排除して、とにかく『捨てる』方向に意識を向けましょう。

断捨離の方法

汚部屋に住んでいる人は、近年ブームとなっている『断捨離』にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

断捨離とは『不要なものを断ち、捨てて、物への執着から離れる』ことをコンセプトとした片付け法の1つです。断捨離を定期的に行えば、本当に必要な物だけが部屋に残り、物を活かした生活ができるようになるでしょう。

断捨離で部屋を片付ける際のポイントを紹介します。

迷ったら捨てる

断捨離では、部屋にある不要な物を手放さなければなりません。物を手に取ってみてすぐに「必要だ」と判断できないものは、潔く捨ててしまいましょう。

いつか使うからと取っておいても、その『いつか』は来ないことが多く、結局はゴミが増えるだけです。『最小限の物だけを残し、物を活かして暮らす』という断捨離のスタイルを目指すなら、『物の要・不要』は厳しく判断しましょう。

もったいないと考えない

物を捨てられない人の多くは、「まだ使えるかも」「壊れていないのにもったいない」と考えがちです。これは物への執着から離れられないためで、片付けの大きな障害となります。物を手放すのに罪悪感を覚えるため、断捨離はなかなか進まないでしょう。

どうしても物への執着から離れられない人は、『数値目標を決めて断捨離する』方法を試してみましょう。これは毎日決めた数だけ物を捨てる断捨離方法で、実践すればどんどん物が減っていきます。「物を捨てられた」という達成感を毎日味わえるうえ、捨てることになれるようになるので、家の中も気分もすっきりするでしょう。

ただし、1日1個では物が減らないため、5個程度からスタートすることをおすすめします。捨てるのに慣れれば毎日10、20個捨てるのも容易になり、断捨離は習慣化するでしょう。

どうしても捨てられないなら期限を決める

捨てた方がいいと分かっているのに捨てられない物は、とりあえず処分を保留しておきましょう。断捨離していると、なかにはどうしても捨てられないものも出てきます。思い入れが強いままに捨ててしまうと、あとで「捨てなければよかった」と後悔し、捨てるのが怖くなるかもしれません。

どうしても捨てられないと感じたら一旦残して、期限内にどうするかを決めましょう。たとえば、捨てられない洋服がある場合は、『1年後も着なかったら捨てる』とするのです。本当に必要なら1年以内に活用するでしょうし、しなかったらそれは不用品だったということになります。

期限内に活用できなかったものは、潔く捨ててしまいましょう。

収納は増やさない

シンプルで『持たない暮らし』を目指すなら、収納を増やすのはおすすめできません。

部屋の収納を増やせば、溢れている物は収めやすくなります。しかし、収納スペースがあれば「もっと物を増やそう」と考えがちです。必要のない物を購入したり、捨てるべき物を収納スペースに押し込んだりするため、断捨離の効果が薄れてしまうでしょう。

断捨離では物を捨てるだけではなく、『物を部屋に入れないこと』も重要と考えられます。収納スペースを増やすのではなく、今ある収納をいかに有効に活用するかが重要なポイントとなるのです。

残した物の整理整頓

ゴミや不用品を処分したら、必要な物だけが残っているはずです。あとはこれらをきちんと収納すればよいのですが、この時もやみくもに片付けてはいけません。

残った物をいかに整理整頓して収納するかは、今後の部屋の状態を大きく左右します。片付けの際は、『再び汚部屋化させない』ことを意識して、整理整頓するとよいでしょう。残った必要な物を片付ける際のポイントを紹介します。

片付けやすい収納を心がける

物を収納していく際、重要なのが、『出し入れのしやすさ』です。

物を出し入れしにくい場所に収納すると、ついつい置きっぱなしや出しっぱなしにしてしまいませんか?これが度重なれば部屋は散らかり、高確率で汚部屋に逆戻りします。

それでは、片付けやすい収納とはどのようにすればよいのかといいますと、ポイントは使用頻度を考えて収納することです。

出番が多い物は、手前や手の届きやすい場所に、そうでないものは奥や手の届きにくい場所に収納します。こうしてよく使う物を出し入れしやすい場所に置くと決めておけば、使うのも片付けるのも容易です。物を周囲に放置することもなくなるため、部屋は汚れにくくなるでしょう。

使うシーンを考えて収納する

使用頻度以外で気を付けたい収納のポイントは、『行動動線』です。

たとえば、いつもソファにバッグを置いてしまう人は、ソファの側にバッグ置き場を設置すれば、置きっぱなしはなくなります。お掃除道具があちこちに散らかるなら、掃除場所ごとに分けて道具を置けばよいのです。

このようにシーンに合わせて収納を決めれば、物を置きっぱなしや出しっぱなしにすることは少なくなるでしょう。

生活しながら調整していく

物を散らからないようにするには、どこに物を収納するか、決めておかねばなりません。しかし、よく使う物は季節や状況によって変化するため、その時々で見直す必要があります。使い勝手が悪いと感じたり、物を置きっぱなしにすることが増えたりした場合は、物の置き場について再考してみるとよいでしょう。

空いたスペースから清掃を進める

物を捨てたり整理整頓したりすれば、部屋には空きスペースができているはずです。片付けの仕上げとして、空いたスペースから清掃を始めましょう。汚部屋の掃除は汚れがひどい場合が多いため、事前に掃除グッズを揃えておくことをおすすめします。

必要な道具を用意

掃除を始める前に、必要な道具を揃えましょう。各場所に用意したい道具は以下のとおりです。

  • トイレ:お掃除シート、トイレブラシ、中性洗剤、塩素系洗剤
  • お風呂:歯ブラシ、スポンジ、中性洗剤、塩素系洗剤
  • キッチン:スポンジ、雑巾、歯ブラシ、中性洗剤、塩素系洗剤、食器用洗剤
  • リビング:掃除機、雑巾、モップ、ハンディモップ、中性洗剤

トイレの汚れは軽ければ、シートで容易に落とせます。カビがある時は、塩素系の洗剤で対応しましょう。

お風呂掃除のメインはスポンジですが、細かい場所は歯ブラシで落とします。カビがあれば塩素系洗剤も使いましょう。

キッチンは、油汚れがネックです。ここでも歯ブラシが活躍します。また、リビングは、モップや掃除機を使ったゴミ・ホコリの処理がメインです。フローリングならモップや雑巾で拭き掃除しましょう。

上から下、奥から前が基本

掃除効率を考えるなら、掃除は上から下、奥から手前が基本です。

たとえば、いくら床面を綺麗にしても、その後天井や棚上のホコリを落とせば、また床は汚れます。これでは結局床をまた掃除することになるため、非効率的といえるでしょう。奥から手前というのも同じです。掃除が家やモップがけをする時は、掃除した場所を再び汚さないよう、入り口に遠い場所から始めましょう。

洗剤は下から上に

掃除の基本は上から下ですが、洗剤を使った掃除では、下から上が基本です。洗剤を使って上から下に拭き掃除すると、液だれが染みついてしまうことがあります。洗剤を使った後のふき取りも同様なので、間違えないように注意しましょう。

途中で挫折しないコツ

汚部屋の片付けや掃除は、通常の掃除以上の精神力・体力を消耗します。途中で挫折してしまう人も多く、片付けを完遂するのは困難でしょう。

汚部屋の片づけを最後までやり抜くには、どうしたらよいのでしょうか。

最初から頑張りすぎない

誰でも掃除の始めは、気合が入っているでしょう。しかし最初から頑張りすぎてしまうと気力が途切れ、結局最後まで集中力が持ちません。汚部屋の片付けでは『全部』を目指すのではなく、できるところから取り組むのをおすすめします。

まずは集中力を保ちやすくなるよう、掃除時間を決めましょう。たとえば、30分と決めたら30分はしっかり集中して掃除を行うのです。

時間制限があればダラダラ掃除することもなく、効率的に動けます。「掃除できた」という成功体験を積み重ねていけるため、掃除にも自信が出てくるでしょう。慣れてくれば制限時間を40分、50分と伸ばして、掃除に集中する時間をふやしていけばよいのです。

成果が見える工夫をする

汚部屋の片付けでは、成果が分かれば挫折しにくくなります。

「片付け出来た」と実感しやすい掃除方法としては、『エリアを決めて掃除する』『対象を決めて掃除する』の2つがあります。

まず、エリアを決めて掃除するというのは、掃除場所を玄関、トイレ、と限定する掃除法です。狭い範囲のみに集中して掃除することで、掃除の成果を感じられ、汚部屋掃除の自信が出てくるでしょう。

また、対象を決めるというのは、ペットボトル、本、など、決めた種類を集中して片付ける掃除法です。同じものばかりを集めて片付けるため悩む必要がなく、作業はスピーディに進むでしょう。汚部屋の片付けは時間を要する場合が多いため、やる気が続く掃除法を取り入れることが重要です。

親や友人に協力してもらう

1人で黙々と汚部屋を片付けていると、孤独感が高まり、精神的につらくなります。掃除や片付けがつらいと感じたら、親や友人に相談してみてはいかがでしょうか。

「親や友人に頼むなんて、恥ずかしい」と感じる人も、中にはいるかもしれません。しかし、恥ずかしいという気持ちも「掃除を終わらせなければ」というモチベーションになります。途中で挫折しそうになっても他の人がいればやめにくいですし、親や友人の存在は良きストッパーとして役立ってくれるでしょう。

モチベーションを維持する方法

汚部屋の片付けでは体力が重要ですが、最後までやり抜くには、チベーションを維持することも重要です。
片付けが楽しくなる工夫をして、楽しく掃除を続けましょう。

ご褒美を用意する

モチベーションを上げる方法の1つとしておすすめなのが、自分にご褒美をあげることです。

ゴミや不用品と向き合い、部屋の汚れを落としていくのは楽しい作業とはいえません。しかし、つらい作業の後にはお楽しみがあると思えば、なんとかやり抜こうという気力がわいてくるでしょう。

『ここを片付けたら好きなスイーツを1つ食べる』『好きなおつまみを買う』など、ご褒美は何でもかまいません。ちょっとした贅沢を用意して、頑張った自分を労わってあげましょう。

好きな音楽を聞く

映画やドラマを見ながら掃除すると手が止まってしまいますが、耳から入る音楽なら邪魔にはなりません。曲に合わせて掃除すれば気がまぎれますし、楽しく掃除できるでしょう。

ただし、動作は選ぶ曲のテンポに影響されやすいため、スピードアップしたい時はアップテンポ、丁寧に掃除したい時はスローな曲など、曲調を変えてみるのがおすすめです。時間がある人は、『片付け用』『掃除用』『整理整頓用』など、作業に合わせたプレイリストを作ってみるのもよいかもしれません。

汚部屋に戻らないことが重要

汚部屋が綺麗に片付いたら、リバウンドしないように注意しなければなりません。そのためには常に部屋の状態を把握し、散らかりにくいようにしておくことが重要です。

綺麗な部屋を汚部屋化させないよう、気を付けたいポイントを紹介します。

片付けの習慣を作る

出しっぱなしや置きっぱなしが続けば、すぐに部屋は汚部屋化します。「使い終わった物は、すぐに元の場所に戻す」という片付けルールを作り、習慣化しましょう。

ルールに従って行動すれば、あちこちに物を置いたりしまい忘れたりすることがなくなり、綺麗な状態をキープできます。収納場所が分かりにくいものは外側にラベルなどを貼っておけば、迷いなく片付けられるでしょう。

物を増やさない

物が散らかる原因は、部屋の収納力以上に物を増やしてしまうからです。ですから、物を購入する際は、同じような物をもっていないか、本当に必要かをじっくり考えましょう。

また、物を増やさないためには、物の総数を均一に保つことが重要です。『1つ物を購入したら、1つ捨てる』などと決めておき、物が増えるのを防ぎましょう。

散らかりにくい収納を心がける

散らかりにくい部屋にするためには、収納方法にも注意しなければなりません。同じカテゴリの物は同じエリアにまとめておけば、使う時もしまう時も便利です。「これはここ、あれはあそこ」と見当がつきやすいため、片付けが楽になるでしょう。

また、散らかりにくい収納を目指すなら、詰め込み過ぎは禁物です。物を収納する時はぎゅうぎゅうに詰め込むのではなく、余裕をもって収納しましょう。こうすれば物の出し入れがしやすくなるうえ、見栄えも良くなります。

収納スペースに余裕がある部屋はすっきり見え、綺麗で片付いた印象を与えるでしょう。

まとめ

汚部屋を片付ける際のポイントは、ゴミ・不要品を捨てることです。本当に必要な物だけが残れば片付けが容易になり、掃除もしやすくなるでしょう。

ゴミを捨てる際に「もったいない」と感じて捨てにくいなら、期限を決めて保管捨ておく方法もあります。ただし、汚部屋の場合は物の総量が多いため、「迷ったら捨てる」くらいの気持ちでいた方が、片付けははかどるでしょう。

片付け後は掃除や整理整頓を徹底すれば、綺麗な部屋はキープできます。こまめな掃除を習慣化して、汚部屋に逆戻りしないよう気を付けましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次