遺品整理にかかる料金はどのくらい?信頼できる業者を選ぶことが重要

これから遺品整理を依頼しようと考えている人向けに、業者がしてくれる作業の内容や作業にかかる費用についてまとめました。簡単な料金表も見てみましょう。また、業者選びの際に気をつけたいことやポイントも紹介しています。

本記事の監修者

遺品整理士:目黒 大智


一般社団法人遺品整理士認定協会 認定遺品整理士(第 IS26076号) 年間1000件以上の不用品回収、遺品整理案件に携わる。「遺品整理・不用品回収の片付け業者 CLEAR-クリア-」代表取締役。詳しいプロフィール
目次

遺品整理を依頼すると何をしてくれる?

遺品整理を依頼すると、基本的に遺品とゴミの仕分けや処分などをしてもらえます。また、本人が生きているうちに整理を頼みたいときでも対応が可能です。

状況によっては、特殊清掃が必要になるケースもありますし、家で亡くなってしまった場合の清掃も依頼できます。

部屋や家の清掃、片付けなど、さまざまなことを依頼できる点が魅力です。

遺品とゴミの仕分け、処分

遺品とゴミの仕分けにはとても時間がかかります。身内が行うので、片付けている途中に亡くなった人のことを思い出し、気分が落ち込むこともあるでしょう。遺品整理業者に依頼すれば、ある程度の仕分けや片付けを業者側で担当してくれるため、その分気が楽になります。

亡くなった人が賃貸住まいで、早急に片付けなければならないときでも、自分で片付けるより手早く作業が終わります。

生前整理の依頼も可能

本人が希望すれば、生前整理も可能です。生きているうちに使わない物やゴミを処分し、必要な物がわかるようにしておけば、残される家族も負担が減るでしょう。

業者と相談しながら話が進められるので、体力がなくなった高齢者でも大量の物がきちんと片付けられます。

生前整理の場合は遺品整理と異なり、本人の希望通りに進められます。どこにやってしまったかわからなくなった権利書や書類などを探す手伝いもしてくれるため、1人で作業をするより手間が省けるでしょう。

特殊清掃にも対応

遺品整理業者の特徴は、特殊清掃にも対応していることです。孤独死した人の部屋などは、どうしても汚れてしまいます。本人の遺体があった場所はもちろん、亡くなる前に体調を崩している場合はゴミ屋敷のようになっていることも考えられるでしょう。

通常の清掃では対処できない部屋の汚れでも、対応してくれるので安心です。

遺品整理にかかる費用の内訳

遺品整理には、仕分けや相談に乗ってくれる作業員の人件費や、不用品の処分にかかる費用が発生します。また、細々とした諸経費もプラスされ、自分で処分するよりは高額です。

遺品整理は通常のゴミ処分と違い、細やかなサービスや判断が必要となるため、その分費用が高額に感じることも多いのではないでしょうか。

作業の人件費

仕分けやゴミ処分は、遺品整理業者の作業員で行います。依頼者は指示を出すだけで、細かい作業をすべて任せられます。遺品整理を依頼すると、まず人件費がかかります。よほど荷物が少ない場合を除いて、複数人で作業することが多いため、それなりの費用が必要です。

人件費は、どのくらい時間がかかり、何人で作業すれば終わるのかによって変動します。荷物が多く、部屋が広いほど人件費もかかると考えておきましょう。

不用品の処分費

仕分けをして不用品が出てくれば処分してくれます。業者側で処分する場合、主に処分費用と運搬代金などがかかるでしょう。

大型の家具は運ぶのにも手間がかかり、料金も高くなります。家電製品は法律により、一定のリサイクル料も必要です。

また、処分費用も会社で請け負ってもらうほうが、自分で持ち込んだ場合より高額になります。

その他諸経費

サービス料や清掃費、作業に使った道具の経費など、さまざまな経費も上乗せされます。

遺品整理の場合は依頼人とのコミュニケーションも大切な部分で、時間もかかるためゴミ処理代金と人件費のみで請け負ってくれるケースは少ないでしょう。

また、遺品整理業者が請求する費用の他に、賃貸物件なら退去日までの家賃がかかります。遠くに住んでいる場合は家まで通う交通費なども考えておきましょう。

遺品整理の費用感

遺品整理を頼んだとき、費用感はどのくらいなのか広さや状況による料金表を見てみましょう。

原則、部屋が広いほど料金はかかります。もちろん荷物の多さにもよるため一概には言えませんが、大型の遺品が多い場合も費用は高くなるでしょう。

相場と比べてあまりにも安い場合は、きちんと手順を踏んで作業されないことがあるため、ある程度正当な料金の業者を選ぶのも大切です。

部屋の広さと不用品の量で決まる

遺品整理の料金は、部屋の広さと不用品の量で決まります。部屋を見ずに見積りが取れない理由は、だいたいどのくらい処分しなければいけないのか、部屋の広さだけではなかなか判断がしにくいからでしょう。

実際に見てもらい、整理だけで処分するものはほぼないケースなら、多少料金が安くなることもあります。

費用相場料金表

費用相場として、どのくらいかかるのか、料金表にまとめました。もちろん、以下は一般的な例であり、状況によって料金は変化します。

たとえば、狭いけれどゴミ屋敷のようになった家では、ゴミ処分や仕分けに時間がかかり高額な料金がかかるでしょう。反対に、家が広くても整理してほしい場所が限定されている、ゴミ処分は自分でできるなど、場合によっては安く済むこともあります。

  • ワンルーム・1K:5万円〜
  • 1DK〜1LDK:8万円〜
  • 2LDK:15万円〜
  • 3LDK以上:20万円〜

信頼できる業者の選び方

信頼できる業者を選ぶには、まず複数の会社で見積りを取りましょう。自分のケースではどのくらいの費用がかかるのか、おおよその相場を知っておけば、判断がしやすくなるためです。

また、決める前に必要な資格を保有しているかも確認しておきましょう。ゴミを処分するには定められた資格がなければ処分できません。

必要な資格を持っているか

以来する前に、必ずどんな資格を持っているのか確認しておきましょう。無資格では、知り合いに家の片付けを頼んでいるのと同じです。

遺品整理業に必須の資格はありませんが、ゴミ処分などを頼むなら『一般廃棄物収集運搬業許可』や、『産業廃棄物収集運搬業許可』の資格を持っている業者を探しましょう。また、不用品の売却を考えているなら古物商の資格もあると安心です。

遺品整理の仕事に特化した資格では、『遺品整理士』などがあります。遺品をどのように取り扱うべきか学んでいるため、安心して業者に依頼できるでしょう。

対応が誠実か

見積り時や相談の際に、対応が誠実かは重要なポイントです。適当な受け答えをされたり、ごまかされたりするなら依頼は見送りましょう。いくら安くても、後からトラブルが発生する原因です。

相談や質問にきちんと答えてくれるか、見積り時にしっかり確認しておきましょう。

複数の業者を比較し検討

1つの業者だけでなく、いくつかの業者を比較するのも大切です。比較をすることで、依頼しようとしている業者が妥当な見積り内容かの判断ができます。

他の業者とあまりにも相場が違うときや、サービス内容に不安があるときは別の会社とも比較してみましょう。複数の会社のサービスを見れば、どれが自分にとって一番よいのか判断する材料になります。

まとめ

遺品整理を業者に依頼すると、遺品の仕分けからゴミ処分、清掃まですべて作業を任せられます。あまり時間が取れない人でも遺品が片付けられるため、最近は業者に依頼する家庭も増加中です。

その分費用はかかりますが、部屋の広さや荷物の量によって変わるため、一度見積りを取ってみましょう。

依頼する業者を選ぶときは、まず保有資格や対応がしっかりしているかをチェックすることがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次