部屋の片付けにはやる気が重要。モチベーション維持と工夫

部屋の片付けには、体力は勿論、モチベーションも重要です。途中で挫折しがちな人は片付け手順や掃除方法を見直して、効率の良い掃除を心がけましょう。部屋の片付けに必要なモチベーション維持のコツから、きれいな部屋を維持するポイントまでを紹介します。

本記事の監修者

遺品整理士:目黒 大智


一般社団法人遺品整理士認定協会 認定遺品整理士(第 IS26076号) 年間1000件以上の不用品回収、遺品整理案件に携わる。「遺品整理・不用品回収の片付け業者 CLEAR-クリア-」代表取締役。詳しいプロフィール
目次

部屋の片付け手順

部屋の片付けはダラダラやっていても終わりません。片付けは最後までやる気が続くよう、短時間で効率的に終わらせるのが重要なポイントです。

片付けに取り掛かる前に、どのような手順で行うか頭に入れておくとよいでしょう。

不要な物の処分と整理整頓

部屋の片付けで重要なのは、『不要な物やゴミを処分する』『残った物を整理整頓する』の2ステップです。

まず、散らかった不用品やゴミを処分する際は、『大きなゴミから処分していく』ようにしましょう。

部屋の中で大きな場所を占めているゴミから処分すれば、部屋は一気に片付いた印象になります。目につくゴミが無くなってきれいになったという実感を得られれば、「もっと片付けよう」とモチベーションも上がってくるのではないでしょうか。

ゴミや不用品を処分したら、次は残った物を整理整頓して収納します。物が迷子にならないように置き場を定め、必要ならばラベリング等で分かりやすくしておくと安心です。

片付かないのは物が多すぎるのかも

「ゴミや不用品を処分したのに、物が片付かない」という人は、物の総量と部屋の収納力がアンバランスなのかもしれません。

このような人は、『要・不要』の判断がうまく出来ていない可能性があります。物を分別する際、「まだ使える」「勿体ない」と残した物はありませんか?必要として残した物でも、長年使っていないなら、今後も使う可能性は極めて低いと考えられます。

物を処分する際は『今使っているか、必要か』で考え、該当しない物は潔く捨ててしまいましょう。

部屋の清掃

不用品やゴミを処分し、必要な物をきちんと収納したら、仕上げは部屋の清掃です。天井や床、壁などのホコリを落とし、気持ちのよい部屋にしましょう。

ただし、ここでも手順は重要です。やみくもに掃除を始めると2度手間になったりやり残しが出たりするので、効率を意識した掃除を行うことをおすすめします。

ホコリを落とすのは上から下、掃除機やワックスをかけるのは部屋の奥から手前、と覚えておくとよいでしょう。掃除の動作を意識することで、無駄なく部屋をきれいに出来ます。

途中で挫折しない片付けの始め方

部屋が汚いほど片付けには手間と時間がかかります。1人で黙々と作業していれば途中で飽きたり、嫌になったりして挫折することもあるでしょう。

挫折することなく片付けを完遂するための心構えやコツを紹介します。

片付けなくてはいけない理由を作る

本気で部屋を片付けたい人は、片付けなければならない理由を作りましょう。

片付けを途中で放棄してしまうのは、片付けの必要性を強く感じていないからです。「部屋をきれいにしたい」というのは立派な理由ですが、漠然としているため、「絶対に片付けなければ」というひっ迫感が起こりません。

絶対に片付けを完遂したいなら、『引越しをする』『友達を招く』等してみるのがおすすめです。どちらも期日が限られるため、片付けを現実的に考え、具体的に計画しなければなりません。日常生活における片付けのプライオリティがぐっと上がり、途中で投げ出すわけにはいかなくなるでしょう。

狭いスペースから手を付ける

片付けを始める際は、狭く片付けやすい場所から始めることをおすすめします。

片付けが長時間にわたる場合、「いつまでたっても終わらない」というのは大きなストレスです。やっても無駄、という意識が働けば、心が折れてしまう人も多いでしょう。

このような状況を避けるには、「片付けできた」という小さな成功体験を積み重ねることが重要です。1カ所だけを集中して片付ければ、きれいにするのにさほど時間はかかりません。目的を1つ1つクリアすることが、片付けの単調さをやわらげ、次の作業のモチベーションとなるのです。

最初から頑張りすぎない

片付けは長く根気の必要な作業のため、最初から頑張りすぎてはあとが続きません。まずは10分、15分と時間を決め、その時間を集中して片付けましょう。

わずかな時間でも集中して片付ければ、ある程度綺麗になります。「時間目標をクリアできた」という自信が積み重なれば、片付けに挫折することはなくなるでしょう。

片付けのモチベーションを維持する方法

汚い部屋ほど片付けには時間がかかるため、体力と同時に片付けのモチベーションも重要です。モチベーションが無くなれば、片付けを効率的に行ったり、最後までやり遂げたりすることは不可能になるでしょう。

片付けのモチベーションを保つにはどうすればよいのでしょうか。

音楽に合わせて掃除する

掃除の孤独を紛らわせるには、好きな音楽を聞くのも有効です。メリハリのある音楽なら、単調な片付け作業も気分よく進めることができるでしょう。

ただし、人によっては好きな音楽は聞き入ってしまって手が止まってしまうなど、作業が遅れてしまうこともあります。いくつか音楽をかけてみて、気分に合うものを選ぶことが重要です。

また、掃除機の音は多くの人にとって『不快な音』ですが、クラシック音楽をかけるとその不快さが軽減できるという研究結果が出ています。気分良く掃除機をかけたい人は、試してみてはいかがでしょうか。

ご褒美を用意する

「片付けが終わったら、〇〇をする」とご褒美を設定しておけば、最後までモチベーションをキープしやすくなります。

掃除が終わったら好きな本を読む、美味しいスイーツを食べる、などプチ贅沢を用意しておきましょう。片付けが終われば楽しいことがあると思えれば、「早く終わらせよう」という気持ちも高まり、片付けの効率もアップします。

二度と散らかさない工夫が重要

部屋の片付けは1度やったら終わりではありません。注意していないとすぐに汚い部屋にリバウンドしてしまうため、再び散らからないような工夫を心がけましょう。

片付けやすい部屋づくり

部屋が汚くなるのは、置きっぱなしや出しっぱなしが多いためです。物にはそれぞれの場所を定め、迷子にならないようにしておきましょう。

物の収納場所を決める際は、使用頻度や人の動線を考慮すると片付けやすくなります。頻繁に使う物は引き出しの手前や手の届きやすい場所に置き、そうでないものは奥部分や手の届きにくい場所に収納します。

こうしておけば『出したらすぐに片付ける』を徹底しやすくなるため、散らかりにくくなるのです。家族の出しっぱなしが多い家庭の場合は、ケースや引き出しにラベルを貼り、どこに片付ければよいかを分かりやすくしておきましょう。

定期的な掃除

部屋の汚れ具合が酷くなってから掃除をすると、掃除にかかる手間や時間は多くなります。部屋はこまめに掃除を行い、汚れが小さいうちに対処しましょう。

毎日掃除をするのが難しい人は、曜日や日を決めておくと安心です。週に数日だけでも掃除日を設ければ、部屋が汚れにくくなります。〇曜日はここ、〇曜日はあそこ、とローテーションしていけば、1カ所がものすごく汚くなることもなく、快適に過ごせるでしょう。

物を増やさない

部屋の収納力以上に物があると、物はそこかしこに溢れ出します。部屋をきれいに保つには、物の総量をコントロールすることが重要です。

物を増やさないためには、事前に物を購入する際のルールを決めておきます。『ストックは〇個まで』『1つ購入したら1つ捨てる』といった基準を設ければ、無造作に物が増えるのは防げるでしょう。

まとめ

片付けを最後までやり通すには、効率的な手順とモチベーションの維持が重要です。掃除や片付けを行う際は無駄のない動作を心がけ、モチベーションが途切れないうちに片付けてしまいましょう。どうしても途中で飽きてしまう人は、音楽をかけたりご褒美を用意したりすると気分よく掃除できます。

また、片付けが終われば、あとはそれをどう維持していくかが重要です。適切な収納やこまめな掃除を心がけ、心地よい部屋をキープし続けましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次